小規模事業補助金の事業締め切りが後一か月余りとなり、一気にエネルギーが湧いてきた。新HPのたたき台を創っている。
夕方6時からやりだして、自分ながらいい感じで案がどんどんわいてくる。
ふっと高校2年生の時に現代文で芥川龍之介の「戯作三昧」の読書感想文が課題で出てからしばらくして、実力テストでこの本の滝沢馬琴が筆が進まなくて困っているときに、突然のようにどんどん筆が進んだ時があり、「それは何か?何故か?」というような問いがあり(実際は違っていたかも知れませんが・・・)、いろいろ考えて「インスピレーションが湧いた」と書いたら、丸になって✖になっていた。
その時の悔しさがずーと残っていたようで、三河湾浄化のHPを3日間ほぼ徹夜で作ったときに、あの戯作三昧の状況だと思ったが、今回も久々にそんな感じになっている。
非常にうれしい。
」
妙に気になったので、さっきアマゾンで古本を注文した。
今思い出すと、三島由紀夫の「潮騒」、甲田露伴の「」五重塔」、夏目漱石「草枕」などが課題で出た。50数年経った今、読み返してみたい本ばかりだ。