正月らしい正月。
子どもの頃のような親戚中で飲み食いでなく、外へ出ていく正月でした。
斎藤吾郎アトリエ展では赤絵といろいろな方との会い、そして浪漫プロジェクトさんの初舞で一気に賑やかな目出度い時間と空間になった。
なんとなく町中、日本中が正月気分が落ちてると感じていたが、一気に目出度さを感じた。
そして半田の実家の墓参り。この70歳になってようやくご先祖様のありがたみを気付くようになってきた。
碧南の観音寺さんへお参り。正月にここへ来るようになって3回目。
いつも金の抹茶茶碗でお抹茶を出してくださる。
ずっしりと重い金の抹茶茶碗にまずびっくりします。
「写真を撮らせていただいていいですか?」と聞いたら、住職ご夫婦が「どうぞ」と言ってから「写真を撮られた方は初めてです。」とちょっとびっくりしたような感動したような予想外な返事。
「3回目で慣れたもんですから・・・」と言って笑いを誘ったが、実際金の抹茶に緊張して飲んでいた自分を思い出した。
この金の抹茶茶碗、機会がありましたらぜひご体験を!
さあ、ことしこそ真剣にこれからの10年、20年の計、今年の計を立てねば・・・。